【豊橋市】福をかき集めよう!豊橋の冬の風物詩、西光寺「三河酉の市」で商売繁盛と開運招福を祈願!

豊橋のまちなかに、冬の訪れを告げる賑わいがやってきます。

三河地方で唯一の「酉の市」として知られる、豊橋市大手町の西光寺(さいこうじ)で、「三河酉の市」が開催されます。

家内安全、商売繁盛、そして開運招福を願う人々で賑わうこのお祭りは、明治42年(1909年)から続く、豊橋の歴史ある行事です。

三河酉の市は、毎年12月最初の金曜日と土曜日の2日間に開催されます。

2025年は12月5日(金)と6日(土)です。

酉の市の主役といえば、来年の福を「かき集める」とされる熊手です。

境内には大小さまざまな熊手や宝船の出店が並び、商売繁盛や開運祈願を願います。

縁起物を買い求める際には、奉賛会のメンバーによる「たたき隊」が威勢のいい掛け声と拍手(三本締めなど)を送り、活気があります。

(写真はイメージです)

100年以上の歴史を持つ三河地域唯一のお祭りとして、地元の人々に大切に受け継がれてきた酉の市。

年末に向けて、来年の幸せと繁盛を願って、ぜひ西光寺の「三河酉の市」に足を運んでみてはいかがでしょうか。

【三河酉の市】

開催日: 2025年12月5日(金)・12月6日(土)

時間: 15:00~20:00

場所: 西光寺

【西光寺】はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!