【豊橋市・田原市】5月1日(木)から「Live119」が導入されます。

豊橋市・田原市を含む東三河5市で共同運用している東三河消防指令センターでは、2025年5月1日(木)から、119番通報者と東三河消防指令センターの間で映像を送受信できる映像通報システム「Live119」の運用が始まります。

 

(プレスリリースより)

今回の導入は、119番通報の受付や災害地点の特定、出動部隊の選別など消防指令管制業務を支援する消防通信指令システムの更新に合わせて導入されたとのことです。

「Live119」は、通報者の協力を得てスマートフォンを活用し映像で伝え、迅速な初期情報の把握や効果的な口頭指導が可能になり、音声だけでは伝えるのが難しい状況でも、通報者のスマホのカメラ機能を使い、より正確な情報をリアルタイムに伝えることができます。

状況に応じて具体的な応急手当の方法を通報者に動画やファイルで送信することが可能です。

また、現場の住所などがわからない場合には、位置情報共有機能を利用することで正確な場所を把握できるようになります。

(画像はイメージです)

火災や災害、事故、救助、急病、けがの際に消防が必要と判断した場合、 Live119による撮影を通報者に依頼し、消防から届くショートメッセージ本文のURLにアクセスし、画面の案内に従って操作、撮影を行います。

このシステムにより、急病、けがの際に的確で迅速な初期対応が可能になります。

事前にアプリをダウンロードする必要はありません。

なお、撮影中の通信料は通報者の負担になります。

スムーズな救護活動が可能になり、より多くの命を救うことが期待されます。

プレスリリース

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!